根管治療とは
根管治療とは、痛みのある歯の神経を取ったり、根の先に膿を作ってしまっている歯の根の中を健康な状態にする治療です。
当院の精密根管治療は、必ずマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)やラバーダムという精密機器や器具を使用して行いますので、保険で行う治療と比べて治療成功率が格段に上がっています。
また、虫歯が深い場合に、根尖性歯周炎の予防や治療をするために神経を取る治療だけでなく、神経を残す治療も行い、患者様にとって最適な治療法を行います。
感染した歯質や根管系の組織を全て取り除くことが大切です。ラバーダムで患歯を隔絶した状態で、顕微鏡下の処置をすることでこれが達成されます。従来の健康保険の根管治療では、せいぜい痛みを取り除く程度で、長期にわたり安定した結果は求められません。
根管治療の内容
- 神経を取る治療
- ズキズキという痛みを取る
- 歯髄炎の治療
- 感染根管による炎症を抑える
- 神経を残す治療
神経を残す治療(生活歯髄療法)
深くなった虫歯などで歯の神経に炎症を起こさないようにすることは根尖性歯周炎の予防となります。虫歯が神経に近くまで到達していても、歯の神経の炎症が回復可能な範囲であれば、神経を残して治療ができます。
神経を取る治療(根管治療)
神経の炎症が回復不可能な場合、痛みの除去とそれ以上の細菌感染の進行を防ぐべく、神経を取る治療=「根管治療」を行います。炎症を起こした神経を取ることにより、痛みは治まり、細菌感染が歯根の先端方向へ進行するのを防ぐことにより、根尖性歯周炎を予防することができます。
感染根管への治療
神経の炎症と細菌感染が進行すれば、歯髄の壊死が起こります。しみるような症状はなくなりますが、根管内にはバイオフィルムと呼ばれる細菌の塊が付着し、歯肉が腫れてくるなどの根尖性歯周炎の症状が出てきます。根管治療により、根管内の感染を除去または減少させる処置を行うことで根尖性歯周炎の症状は治っていきます。
再根管治療
すでに神経が取られている歯の根管が感染を起こし、根尖性歯周炎を発症する事があります。対処法として、「再根管治療」により、根管内の感染を除去・減少させます。再根管治療は過去の治療による土台や薬を除去する必要があることと、以前の処置による歯の穿孔や破折器具などの種々のエラーにも対処していく必要があり、根管形態の複雑さもあって困難なケースが多々あります。
外科的歯内療法
根管治療により症状が改善しないケースには歯根端切除術を行います。